LINEで送る
Pocket

近年、リモートワークやデジタルノマドという働き方が世界的に定着しつつあります。その流れの中で注目を集めているのが、ポルトガルのスタートアップ「NOMADX(ノマデックス)」です。同社は、リモートワーカーやデジタルノマドを対象に、ポルトガル各地での長期滞在と地域コミュニティとのつながりを支援するプラットフォームを提供しています。本記事では、NOMADXのビジネスモデルや競争優位性、そして今後の展望について多角的に分析します。

1.地方都市とノマドの架け橋──NOMADXのビジネスモデル

NOMADXは、リモートワーカーがポルトガルの地方都市やリゾート地に長期滞在できるよう、住居・コワーキングスペース・現地ネットワークをワンストップで提供するプラットフォームを運営しています。ユーザーはWebサイトやアプリ上から滞在先を検索し、数週間〜数カ月単位での滞在先を予約できます。物件の多くは家具付きで、Wi-Fi環境が整っており、リモートワークに適した条件が整備されています。

また、単なる「住居提供」にとどまらず、現地のイベントや文化体験、交流会などを通じて、デジタルノマド同士や地元住民とのつながりを深められる仕組みが組み込まれている点が特徴です。NOMADXは、この“コミュニティ形成”をサービスの中核に据えており、滞在の質そのものを高めることに注力しています。

2.なぜポルトガルか?──立地選定の妙

ポルトガルは、気候の温暖さ、物価の安さ、安全性の高さに加え、英語の通用度が高いことから、近年デジタルノマドの間で人気が急上昇している国の一つです。特にリスボンやポルトといった都市部に加え、アヴェイロ、ファロ、マデイラ島などの地方都市やリゾート地も注目され始めています。NOMADXはこうした動きを先読みし、都市部だけでなく地方にも積極的に展開することで、競合他社との差別化を図っています。

3.社会課題へのアプローチ──地方活性化とインクルーシブな成長

NOMADXのもう一つの強みは、単なるプラットフォーム提供にとどまらず、地域経済の活性化にも貢献している点です。都市集中型のビジネスが多い中、同社は地方都市に新たな価値と人の流れを生み出すことをミッションの一つとしています。NOMADXは自治体や地元の宿泊業者、起業家と連携し、空き物件の活用やコワーキングスペースの整備を進めています。

その結果、ノマドワーカーによる消費や文化交流を通じて地域経済が潤い、若年層のUターンや起業も促されつつあります。このように、持続可能な地域社会の構築にも寄与している点は、スタートアップとして高く評価される要素です。

4.競合環境と差別化要素

NOMADXが直面する競合としては、Airbnbのような短期滞在プラットフォームや、Remote Year、Selinaといったノマド向け宿泊ネットワークが挙げられます。これらのサービスに比べ、NOMADXの強みは以下の3点に集約されます。

  1. 中長期滞在に特化しており、ユーザーの定着率が高い
  2. 地域コミュニティとの接続を促進する仕組みを重視
  3. 地方都市に特化し、地元のパートナーと協力関係を築いている

このように、NOMADXは単なる宿泊サービスではなく、「暮らすように働く」を実現するための“ライフスタイルプラットフォーム”としての位置づけを確立しています。

5.今後の展望──ポルトガルから世界へ

現在、NOMADXの主な拠点はポルトガル国内に限られていますが、今後は他の欧州諸国や中南米のリゾート地への展開も視野に入れているとされています。特にスペインやクロアチア、コスタリカといったノマドフレンドリーな国々は、同様のビジネスモデルが受け入れられやすい土壌があります。

加えて、NOMADXは環境への配慮や地域資源の持続可能な活用といったESG観点からの取り組みも進めており、これからのスタートアップに不可欠な「社会的責任」への意識も高い企業です。

5.総括:ノマド経済のインフラを築く挑戦

NOMADXは、デジタルノマドという新しい働き方の拡大にともない、その社会的・地域的な受け皿となることを目指しています。働き方が多様化し、場所に縛られないライフスタイルが主流となる中で、同社のような“場所と人をつなぐ”スタートアップは、今後ますます重要な存在となるでしょう。

ポルトガルという地の利を活かしつつ、リモートワーカーに真に価値ある体験を提供しようとするNOMADXの動きは、単なる一企業の挑戦にとどまらず、ノマド経済全体の未来を左右する存在となる可能性を秘めています。

参考:https://www.nomadx.com/
   https://kepple.co.jp/articles/y-2_easbdri
   https://relic.co.jp/ideation-cloud/58413/

毎週水曜日、5社の注目スタートアップが登壇するピッチイベント!
earthkey pitchのご案内

イベント概要

earthkeyが主催するオープンイノベーションイベントです。
業界業種にこだわらず、毎週5社の新進気鋭のシード・アーリーステージのスタートアップ企業が、事業会社との共創や投資家との出会いを目的に登壇します。業界を越えた業務提携や資本提携など毎回数々のマッチングが生まれる場です。事業会社の方は参加いただくことで、自社の新規事業の推進や自社課題(ワークフローのデジタル化など)の解決、クライアントへの付加価値提案などのアイデアを得ることができます。当イベントは、業界業種に縛られないセレンディピティ(偶然の出会い)の場を大切にしています。


視聴をご希望の方は下記リンクよりお申し込みください。

LINEで送る
Pocket

新着情報やお得な情報をメールでお届けいたします!