LINEで送る
Pocket

皆さま いかがお過ごしでしょうか^^*?
今週は世界のユニコーン企業に関する記事を取り上げます!

ソフトバンクが560億円注ぐ米食事宅配「DoorDash」の拡大戦略

米国のフードデリバリー企業の「※DoorDash(ドアダッシュ)」がユニコーン企業の仲間入りを果たした。企業価値は14億ドル(約1470億円)と算定されている。また、3月1日(木)ソフトバンクが主導する資金調達ラウンドで、560億円を調達し注目を浴びた。「米上位100のレストランのうち、90%と組んでいる」としており、高品質のレストランからデリバリー出来る。

※DoorDash(ドアダッシュ)
< サービス内容 >
レストランとドアダッシュが契約し、ウェブサイトからレストランへの注文を請け負う仕組み。アプリを通してデリバリーを請け負うドライバーを集めている。デリバリーの注文が入ると登録ドライバーをピックアップし、デリバリー依頼をリクエスト。ドライバーが受託可能であれば2分以内に受諾し、注文の品を受け取りデリバリーする。
< マネタイズ >
ドアダッシュはレストランから売り上げの20%を受け取る。ドアダッシュからダッシャーへ、注文金額や移動距離に応じて平均で5-8ドルを支払う。

中国ユニコーン企業を支える「シリコンバレー的楽観主義」

世界のユニコーン(評価額が10億ドル以上のスタートアップ)企業の数は222社。そのうち米国が109社、中国が59社となっている。ただ、2017年にユニコーンの仲間入りを果たした企業は米国28社に対し中国は22社と、その差は縮まりつつある。

<ポイント>
・スタートアップがユニコーン化するまでの年数を「米国は平均7年。中国は平均4年」(ボストンコンサルティング調べ)
・社会全体に満ちあふれる経済成長への強い自信とイノベーションに向かう貪欲な姿勢
・グーグルやフェイスブック等を遮断した“排外主義”
・「マネタイズを考えるのは後から。まず大事なのは利用者をつかむこと」
・中国のインターネット人口は現在7億1000万人という驚愕の数字だが、普及率は約50%程度であり、まだまだ成長の余地を残している。
・自国で成功を収めた中国企業は、インドネシアや東南アジアでその成功を再現しようと、Eコマースやモバイル決済方面に盛んな投資を行っている。

顔認識AIのトップ企業、中国「センスタイム」CEOが歩んだ道

香港に本拠を置くAI(人工知能)企業「※センスタイム(商湯科技)」。2017年12月、自動運転の実現を目指すホンダと5年間の共同研究開発を行うと発表した。ホンダはセンスタイムの移動体認識技術を用い、複雑な道路状況に対応する自動運転技術の開発を目指す。

※センスタイム(sencetime)
<企業情報>
ディープラーニング技術を活用した画像認識分野で優れたテクノロジー企業。顧客は、中国銀聯やチャイナモバイルなど400社以上。OPPOやVIVO等のスマートフォンメーカーをはじめ、自撮りアプリの「SNOW」も同社の顔認識機能を用いている。また、エヌビディアやクアルコムとも提携を結び、AIチップの開発を加速させようとしている。2015年 世界的な画像認識コンテストの「ImageNet」で1位を獲得!センスタイムの技術はリアルタイムで市街地の車両の交通量や車種、歩行者の年齢や性別等を把握するスマートシティ分野でも活用が進んでいる。

LINEで送る
Pocket

新着情報やお得な情報をメールでお届けいたします!