LINEで送る
Pocket

業界を取り巻く課題

ロボットによる自動化には、いつの時代も「導入の難しさ」「高額な初期投資」「柔軟性の欠如」「大量のデータ要件」といった壁が立ちはだかっています。従来のロボットアームは、固定されたワークフローに特化して設計され、現場への導入には数週間から数か月を要することがザラで、工場や物流センターでは急な作業変更や多品種少量生産に対応できないケースも少なくありません。この結果、依然として人手に頼る手作業が唯一の選択肢として残ることが多く、生産性が頭打ちになってしまうのです。

加えて、高精度な動作を実現するためには膨大な量のトレーニングデータが必要であり、それを収集するコスト・時間負担も自動化の壁をさらに高めています。

Verne Roboticsはどのように解決しているか?

Verne Roboticsは、これらの課題を一挙に解決しうる「物理空間における少データでのAI」いわば“Physical AI”という概念の下、革新的なアプローチを提案しています。

まず、同社が開発したロボットアーム「Nemo3」は、2.5フィート(約76 cm)以内の範囲で操作可能、最大積載4ポンド(約1.8 kg)、重さ12.4ポンド(約5.6 kg)、サイズ1.5フィート(約45 cm)というコンパクト設計です。これによって、既存環境へのドロップイン設置が容易となり、設計や設備の改修コストなしに導入できる点が非常に大きな強みです。

また、AIモデルが「数時間で新スキルを習得する」点です。Nemo3を実際に操作しながらテレオペレーションで行ったわずか30分の動作データを、AIが高度に解析。ディフュージョンモデルを用いて複数のスキルに分解し、それを即学習する仕組みを採用しています。その結果、従来数週間を要した設定プロセスがたった数時間、あるいは数日に短縮されるといいます。例えばABClonal社では、受け取りから試薬の瓶詰めタスクの自動化まで、わずか4日で完了したという実例も報告されています。

この取り組みは、ロボット導入における「高額な設備投資(CapEx)」から、従量課金制(pay-by-the-hour)という革新的なビジネスモデルへ転換する動きを促しています。ロボット導入のハードルが大幅に下がることで、スタートアップや中小企業、変化の激しい現場にも対応可能な自動化の道が切り開かれています。

Verne Roboticsは、Y Combinator Summer 2025バッチにも採択されており、創業者はサンフランシスコを拠点に活動しています。共同創業者でCEOのNeil Nieは、Apple Vision Proの開発にも携わったマルチモーダル知覚技術の専門家で、PhD課程を中退して本スタートアップを設立。一方CPOのAditya Jhaは、MicrosoftでAzure CopilotをプライベートプレビューからGAまでリードした実績をもち、技術面とプロダクト面を強力に牽引しています 。

こうした革新性の高さは、すでにバイオテックを含む複数の業界で導入が進んでおり、DTCのミールキット組み立てから消費財のキッティング、物流業の多品種梱包、さらにはバイオクリーンルームでの自動除染やグローブボックス作業の自動化まで、多岐にわたるユースケースを見出しています。

・企業概要

企 業 拠 点 :サンフランシスコ、カリフォルニア州、米国
設 立 年 月 日:2025年
資金調達総額:非公開
fund Stage :不明
主 要 投 資 家:非公開
従 業 員 数 :11-50名未満

毎週水曜日、5社の注目スタートアップが登壇する
ピッチイベント!earthkey pitchのご案内

イベント概要

earthkeyが主催するオープンイノベーションイベントです。
業界業種にこだわらず、毎週5社の新進気鋭のシード・アーリーステージのスタートアップ企業が、事業会社との共創や投資家との出会いを目的に登壇します。業界を越えた業務提携や資本提携など毎回数々のマッチングが生まれる場です。事業会社の方は参加いただくことで、自社の新規事業の推進や自社課題(ワークフローのデジタル化など)の解決、クライアントへの付加価値提案などのアイデアを得ることができます。当イベントは、業界業種に縛られないセレンディピティ(偶然の出会い)の場を大切にしています。

相性の良い参加者像

・事業会社(新規、既存事業推進者・経営企画室)
・ベンチャーキャピタル
・コーポレートベンチャーキャピタル
・メディア関係会社

*過去参加企業(敬称略)
伊藤忠商事、三井物産、NEC、三井住友FG、みずほ銀行、凸版印刷、電通、JCB、フジテレビジョン、
​三井住友海上、京セラ、楽天、日清紡HD、東芝、ALSOK 、GMOTECH、
京浜急行電鉄、東京建物、富士通、DNP、参天製薬、等

タイムスケジュール

15:45- zoomLIVE配信開始
15:50- イベント運営紹介、ピッチ概要説明
16:00- 1社目
16:11- 2社目
16:22- 3社目
16:33- 4社目
16:44- 5社目
16:55- クロージング
17:00- 終了

参加(視聴)費用

・無料

イベントについての注意事項

※登壇企業さま・弊社との事業が競合する企業さま、
事業会社に属されていない方からのお申し込みをお断りする場合がございます
※タイムスケジュールや登壇社は予告なく変更になる場合がございます
※参加者の企業名・部門名のみ、プレゼンテーションの質向上のため登壇企業さまへ共有することがございます
※本イベントはZoom(ウェビナー)を活用したフルオンラインのLIVE配信となります為、当日配信品質の問題が発生する可能性がございます。何卒ご了承くださいませ

視聴をご希望の方は下記リンクよりお申し込みください。

LINEで送る
Pocket

新着情報やお得な情報をメールでお届けいたします!